ロボットを身近なものに

〜First maker希望のストーリー〜

先週放送された3/27.28で放送しましたラジオお聴きいただけたでしょうか?

2週に渡って株式会社アイザックの馬場法孝さんをゲストに放送致しました。

今回は番組初の会津地方の企業です。

株式会社アイザックは医療・福祉ロボットや災害対応ロボットの事業をおこなっています。

さて、最初の写真に載せましたこちらのコントローラー。いったい何に使われていると思いますか??

ラジオをお聴きの方はもちろん知ってますよね!

実はこの「小型電動クローラー」を操作するコントローラーなんです😳

小型電動クローラーは、階段を登ったり不整地を走ったりできるので、災害現場や福島県で原発の廃炉作業に使われています。

人が入れないところを代わりに補ってくれるロボットで、カメラがついていて暗いところや狭いところにも入って作業ができるんです。

そんな操作が難しそうな「小型電動クローラー」のコントローラーの形が子供から大人まで馴染みあるゲーム機コントローラーと同じ物で操作が出来るなんて前代未聞!!

私たちでもできてしまう気がしますよね。

馬場さんがおっしゃってた

「身近にあるもので身近にないものを動かせるのが大事」

その着眼点が今までと違くて驚きました。

ロボットは私たちの生活の中に欠かせないものになってきています。

ロボットが身近になってきてる今、1人でも多くの方がロボットに興味を持って関わってくれたらより便利な世の中が広がっていくような気がしました☺️

【エリア別 番組放送時間】
FM岩手 毎週 土曜日8:00〜8:25
DateFM 毎週 土曜日8:30〜8:55
ふくしまFM 毎週 土曜日9:30〜9:55
bayFM 毎週 日曜日7:30〜7:55
茨城放送 毎週 日曜日11:15〜11:40

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です