【田巻果奈の、春のふくしま散歩 ワンダーファーム・道の駅なみえ】2022年4月23日放送分

田巻

今回も私、田巻果奈が福島浜通りを散歩する”春のふくしま散歩”お届けしていきたいと思います!

いま私がいるのは、いわき市小名浜港です!

目の前には太陽でキラキラ光る青い海が広がっています!

田巻

右横には東北最大級の体験型水族館「アクアマリンふくしま」が見えますね。

左横には小名浜の海の駅、いわき市の観光物産館「いわきららミュウ」が。

そして海の反対側には大きなイオンモールがあります。今日も多くの人で賑わっていますね!

いわき市の観光物産館「いわきららミュウ」

田巻

先週も海からスタートしましたが、いま私がいる小名浜港は風も静かで波も穏やかです

波の音、皆さん聞こえますか…?

今週はここ、いわき市小名浜港から出発して浜通りを散歩していきたいと思います!


田巻

全国でも珍しいトマトのテーマパーク「ワンダーファーム」にやってきました!!

ワンダーファーム – 福島県いわき市|公式サイト (wonder-farm.co.jp)

田巻

実はいわき市とトマト、深い繋がりがあるんです!いわき市は年間日照時間が長く温暖なため、トマト栽培に適しているんです。

そしてここワンダーファーム、私一人じゃ何もわからないので…ワンダーファームの渡邉美幸さんにお話を伺っていきたいと思います。

渡邉さん、よろしくお願いします!

渡邉さん

よろしくお願いします。

田巻

ここワンダーファームは、見るからにトマト!っていうのは分かるんですが、一体何をされている場所なんでしょうか?

渡邉さん

まず、週末の土日祝日にトマト狩り体験を行っております。

あとは、「森のマルシェ」という直売所でサンシャイントマトや自社製品、オリジナル加工品の販売と。

レストラン「CROSS WONDER DINING」では地域の野菜や季節のお野菜・食材を使っているお食事をお楽しみいただけます。

田巻

トマトのことでそんなたくさんできるんですね…!

そしてここ、森のマルシェというトマト専門店に来ているんですが…商品がいろいろありますが、おすすめなどを紹介していただけますか?

渡邉さん

まずはですね、生のトマトももちろん美味しいんですけれど、私としてはイチオシがトマトジュースになります。

田巻

トマトジュース!わたし大好きなんです!!

渡邉さん

このトマトジュースの原材料、ちょっと見てもらってもいいですか?

…トマトだけですよね?

田巻

ほんとだ…!いわき産のトマトだけですね!

渡邉さん

このトマトジュース、他のトマトジュースと何が違うかというと、加工用のトマトを使っていないんですね。販売している生で食べてもおいしいトマトだけ。水とか調味料とかを加えずそのまま使ってるので、まさに飲むトマト!

変なクセとかもなく美味しく召し上がりいただけるオススメの商品になってます。

田巻

トマトだけのトマトジュース、私飲んだことないんで…ちょっとイメージがあまり湧かないんですけど…。飲みやすいってことなんですかね?

渡邉さん

そうですね、瓶詰めになってるのも大きな特徴でして。缶の匂いとかがトマトジュースに移っていないので本当にクセがなくて。トマトを丸かじりしたような、もっとぎゅっと詰めたような味が存分にお楽しみいただけます!

©ワンダーファーム

田巻

トマトって、リコピンが入っていてすごく肌にいいんですよね!それがまるまる入ってるので、女性の方いいんじゃないでしょうか!

渡邉さん

抗酸化作用もございますし、本当に健康のためにもオススメの商品になってます。

田巻

では続いて、オススメの商品を教えてください!

渡邉さん

「トマト味噌」がおすすめです!

©ワンダーファーム

田巻

初めて聞きました!

渡邉さん

名前の通り、そのままトマトと味噌を合わせたものになっておりまして。

ご飯のお供だったりとか、ピザトーストのピザソースをこのトマト味噌に変えてもらうと、味噌とチーズなので発酵食品同士ですごくマッチして美味しいです!

あとは唐揚げの下味だったりとか、お鍋やお味噌汁にワンスプーン加えてもらうのでももちろん美味しく頂けますね。

田巻

お味噌汁に入れるって新しいですね!お味噌汁って和風な感じですけど、トマトが入るとちょっと洋風テイストな感じになるので試してみたいです!

渡邉さん

トマトにも旨味成分が入ってますので、よりグッと深みが増しますよ!


田巻

今からトマトジュースちょっと飲んでみたいと思います!頂いていいですか?

渡邉さん

はい、どうぞ!

田巻

いただきます!まず香りがザ・トマトって感じですね…!

えっ…美味しい…!これほんとにトマトだけなんですか⁉

渡邉さん

本当にトマトだけで作ってます!

田巻

ものすごく甘いです!砂糖とか入ってないんですよね?

渡邉さん

全く入ってないです!

もう一杯いいですか?

…普通のトマトジュースよりもドロドロとしたザ・トマトって感じなんですけど、甘くてさっぱりしていて、トマト苦手な方でも飲めるんじゃないかなって思います!とっても美味しいです!

渡邉さん

実は私もですね、トマトジュース飲めなかったんですけど…ここのは飲めるんですね!オススメです!

田巻

本当にクセがないです!皆さんも飲んでみてください!

では続いてのおすすめを教えてください!

渡邉さん

こちらの直売所で一番人気の大玉トマトをご紹介いたします!

こちら「サンシャイントマト」っていうブランド名で販売させて頂いておりまして。いわき市の水耕栽培で作ったトマトサンシャイントマトっていうブランド名で販売しております。

©ワンダーファーム

田巻

水耕栽培って何ですか?

渡邉さん

土を使わないで溶液を注入して育てる作り方ですね。

田巻

ということは、栄養価が豊富ということですか?

渡邉さん

ハウスの中で管理された中で育ちますので、栄養価ももちろんですが安定して販売・供給がすることができます。

田巻

どういった味なんでしょうか?

渡邉さん

甘味だけが強いというよりは、甘味と酸味のバランスが程よくて、味がより感じられやすいです。

田巻

渡邉さんのおすすめの食べ方などありますか?

渡邉さん

私がよく食べるのは、生のトマトにオリーブオイルとちょっとお塩をかけて。油と摂ると栄養価がより吸収されやすいので、それを美味しくいただいてます。

田巻

オリーブオイルとお塩ですね!私もやってみたいと思います!


田巻

さあ続いて、ここ…体育館三つ分ぐらいの広さがある建物にやってきました!こちらは一体何の場所なんでしょうか?

渡邉さん

こちらでは土日祝日にトマト狩り体験をご利用いただけます!

田巻

私トマト狩り初めて来たんですが…これどのぐらいだろう…ぱっと見2、3mぐらいあるつるの高さのトマトが上から吊るされているんですよね。

奥は先まで見えないんですが…何mぐらいあるんですか?

渡邉さん

だいたい50mぐらいあります。

田巻

およそ50mぐらい!ずらーっとトマトが並んでいるんですけど。

ぱっと見、ぶどうのように見えるんですけど…よくそういう声とかあるんですかね?

渡邉さん

そうですね、房ごとにトマトが連なって生っているので、トマトなのにぶどうみたいっていうふうによくお声をいただきます。

田巻

やっぱりそうなんですね!

そして、いろいろなトマトの種類があって、その種類によって房の形であったりとかトマトの大きさであったりとか、全然違いますね!

渡邉さん

そうですね、やっぱり苗に生っている状態のトマトってなかなか見る機会がないと思うので、形の違いだったりとか色の違いとか、味の違いも直接見て触って食べて感じて頂ければなと思います!

田巻

トマト狩り体験の中で一番人気のトマトはどれなんですか?

渡邉さん

販売していたものと同じく「フラガール」がとても人気ですね!

田巻

やはりそうなんですね!トマト狩り体験はどういった反響がありますか?

渡邉さん

小さなお子様はトマトが生っている様子を見たことがなかったりとか。まず入っていただいた瞬間に体全体でトマトの香りっていうのを感じていただけると思うんですね。

食卓に上がる前の状態を実際に見てもらって、実際に自分の手で摘んで、選んで持って帰るという体験がお子様にもすごく喜んでいただいています。

田巻

また一つの思い出になりますよね!

田巻

まだまだ気になる施設がいっぱいあります!この後もご案内いただけますか?

渡邉さん

はい、ご案内いたします!


田巻

続いて目の前に見えてきましたのが木の格子と大きな窓ガラスが特徴の建物!

こちらは何の建物なんでしょうか?

渡邉さん

こちらはレストラン施設「CROSS WONDER DINING」です。

「CROSS(クロス)」というのは、ヒト・モノ・コトが交差してクロスして交流する場を作りたいという想いから「CROSS WONDER DINING」とつけさせて頂いてます。

田巻

素敵ですね!どういった方たちが利用されるんですか?

渡邉さん

平日は女性の方がよくご利用頂いてまして。週末は家族連れで、皆さま幅広くご利用頂いてます。

田巻

こちらの建物ではどういったお食事が食べれるんですか?

さん

地域のお野菜や食材、季節の食材を使って9種類のメイン料理の中からお選びいただけます。

田巻

ちなみに、一番人気はどちらですか?

渡邉さん

トマトのミネストローネカレーというものがございまして。中央に湯むきしたトマトがどーんと1個乗ってるんですけども、その見た目も味も喜んで頂いてます!

©ワンダーファーム

田巻

左手には広い芝生があるんですがこちらは何をする場所なんでしょうか?

渡邉さん

手前にビニールハウスが見えると思うんですけど、そちらの中ではBBQをご利用いただけまして。その奥にはドッグラン。

中央には大きなトマトのオブジェですね。フォトスポットとしてご利用頂いてます!

奥の方ではお子様たちが走り回って遊んでいただけるようなフリースペースになってます。

田巻

BBQまでできるんですね!

そしてドックランもあるということなんですが…BBQする時にワンちゃんも連れて行くことはできるんですか?

渡邉さん

もちろん大丈夫です!お買い物でもお食事でもBBQでも、ペットと一緒にご利用いただけます!

田巻

めちゃくちゃいいですね!そして真ん中にあるトマトのオブジェなんですけど…これ大きさ的に2、3mくらいですかね…!大きなトマトが真ん中にあります!

田巻

本日は渡邉さんにワンダーファームについてお話を伺いました!渡邉さん、ありがとうございました!

渡邉さん

ありがとうございました!

是非足を運んでいただいて、五感でトマトを楽しんでいただければなと思います!

ワンダーファーム – 福島県いわき市|公式サイト (wonder-farm.co.jp)


田巻

やってきたのは「道の駅なみえ」です!

この番組でも何度もご紹介しているのですが…現地に来たのは初めてなんです!今日は週末なんですが、人で賑わってますね!

道の駅なみえ – 福島県浪江町の復興のシンボル (michinoeki-namie.jp)

田巻

実は私、この「道の駅なみえ」に個人的に2回ほど起きたことがあるんですが、毎回買う商品があるんです!それが「なみえ焼きそばパン」です!

このなみえ焼きそばパンは全国的に有名な「なみえ焼きそば」をパンで挟んだ商品なんですけど。このなみえ焼きそばは麺が中太でボリュームがたっぷり、そして歯ごたえもあって私はこの商品が大好きなんです!

なみえ焼きそばパン
©道の駅なみえ

田巻

お客さんの中にアイスクリームを持ってる方がいますね…何を食べているのか、ちょっと見ていきたいと思います!


田巻

道の駅なみえのカフェ「Sakakuraゆい」にやってきました!

こちらには甘酒のデザートが販売されているんですが、この甘酒は浪江町にある鈴木酒造店さんの甘酒を使用しています!

私は甘酒ソフトを頂きたいと思います、いただきます!

…んーー美味しい!とってもまろやかですね!

甘酒ソフト、初めて食べるんですが、私の中で甘酒のイメージって食感がつぶつぶしているようなイメージだったんですが、この甘酒ソフトは本当まろやかですね!クリーミーです!ちょっと一気に全部食べたいと思います!


田巻

今日の収録日はとても暑くて、この暑さにはちょうどいい甘酒ソフトなんですが…もう夢中に食べてしまいました!甘すぎないのがこの暑さにちょうどいいのかもしれませんね!

皆さんも是非、道の駅なみえに来た際にはこの甘酒ソフトを食べてみてください!

ご馳走様でした!

©道の駅なみえ

田巻

さらに、道の駅なみえには「ラッキー公園」があります!

©道の駅なみえ

「ラッキー」はポケットモンスター、ポケモンのキャラクターで、幸せ・福を運ぶと言われるポケモンです。福島県の「福」を連想させて作ったそうなんですよ!

このラッキー公園のラッキーは高さ6m以上もある大きなラッキーなんです!とっても迫力がありますね!

©道の駅なみえ

田巻

このラッキー公園の後ろには、請戸川があります。

この請戸川でもたくさんの方が遊んでいらっしゃいますね!川遊びをしているお子さんもいらっしゃいます。親子で来られてるのかな?そしてその奥ではたこ揚げをされてる方もいらっしゃいますよ!

この請戸川の川沿いには桜並木もあって、とても癒される場所ですね。

ここは皆さんの憩いの場なんですね。

©道の駅なみえ

道の駅なみえ – 福島県浪江町の復興のシンボル (michinoeki-namie.jp)


田巻

今回も”春のふくしま散歩”と題して、福島浜通りを気ままに散歩しながら、福島の音とともにお届けしました。

福島のいま、春を感じていただけたでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です