【田巻果奈の、春のふくしま散歩 四倉海岸・夜ノ森の桜】2022年4月16日放送分

田巻

実は今、私は福島県いわき市 四倉海岸にいまーす!

天候に恵まれて、青い空と青い海!

田巻

そして四倉海岸と言えば!白くて広い砂浜が広がっています!

皆さん、聞こえますか?この波の音!

いやぁ…癒されますね!この最高の景色、写真に残したいと思います!

田巻

今週は福島のいまを、こうした福島の音とともにお届けしていきます。

題して…”田巻果奈の、春のふくしま散歩”です!

今週はここ、四倉海岸からスタートして、福島県浜通りをお散歩していきたいと思います。

春ですし、桜とか美味しい海の幸とか、いろいろ気になる場所などもご紹介しながら、私が選んだ福島の魅力をお伝えしていきたいと思います。

この後は、四倉海岸のそばにある「道の駅よつくら港」に行ってみたいと思います!

道の駅よつくら港|いわき観光・お食事・お土産 (michinoeki-yotsukurakou.jp)


田巻

道の駅よつくら港に来ました!

よつくら港の1階にある直売所に来ています。

©道の駅よつくら港

田巻

いわき産の野菜が入り口にずらっと並んでますね。そして奥に行くと、海の幸や加工系のもの、そしてパンやお惣菜が並んでいます。

田巻

私的にふたつ、気になった商品があるのでご紹介します!

まず一つ目…「いわきはやっぱりこれだっぺ」というかまぼこです!

これ、ユニークな商品名ですよね!食べてみたくなります!

田巻

そしてもう一つが、卵直売店の椿のまんぷくたまごサンド」です!

たまごサンドの厚みが5㎝ほどあります…!これ3つで1パックに入っているんですが、これひとつでお腹いっぱいになるんじゃないでしょうか!

田巻

いやあ、よつくら港色々ありすぎてまだまだ見切れないですね!


田巻

道の駅よつくら港の新妻さんとお話をしたいと思います!

新妻さん、よろしくお願いします!

写真中央:道の駅よつくら港 新妻さん
写真左:道の駅よつくら港 駅長 白土さん

新妻さん

よろしくお願いします!

田巻

よつくら港、賑わってますね!

新妻さん

おかげさまで!

田巻

駐車場に車がいっぱい停まっていたんですが…ナンバーがいわきナンバーだけではなくて、千葉ナンバーや新潟ナンバー、宮城ナンバーなど…県外からも多くの方が来られているんですね。

新妻さん

はい、おかげさまで震災後も皆さんに!

田巻

たくさん来られてるんですね!

ちなみに、ここ「道の駅よつくら港」のおすすめの商品は何ですか?

新妻さん

やはり”みなと”っていう名前がつくので、皆さん海産系なんかを目当てに来るお客さんも多いんですが。残念ながら震災から四倉の港が再開できないもんですから、魚介類の加工品はたくさん品揃えはしてるんですけど。

あとは”サンシャインいわき”ですから、この日照の長さを利用したトマトなんかは非常においしくて、皆さん好評いただいてるんですけど。

新妻さん

先ほど他県ナンバーっておっしゃいましたけど、実はこの時期いわきの山菜とかたけのこ、これからだんだん美味しくなる時期なんですが、残念なことにいわき産はなかなかいろんな問題で出荷制限がかかってたりっていう時にあって。

今日、本当にたまたま千葉からたけのこだったりが届きまして、こちらから避難して住居を千葉の方に構えたりとか、ここで生産登録していていた人があちこち全国に散らばりまして、そのおかげでと言ったらあれなんですが、そちらの他県さんの商品なんかも扱わせていただいて。

これからは新潟の山菜とか、千葉もそうですけど。あとは愛媛の黄金柑(おうごんかん)なんかはもうそろそろ終わりなので、今季の入荷がこれで終わりになってしまうんですが…そういった点でとても助かってます。

田巻

黄金柑ってなんですか?

新妻さん

柚子と温州みかんが自然交配でできた、手で剥いてみかんのように楽しめる柑橘系の果物なんです。

こちらは愛媛県さんで、震災後ではなくここが立ち上げ当初何か賑わいの一つとして協力できればっていうことで送って頂いたものが今に至ってる感じで。本当に2月の終わりから3月いっぱい、4月のはじめぐらいの短い期間だけ取り扱いさせていただいてます。

田巻

震災前から今もずっと愛媛の方々と交流があるということで、嬉しいことですね!

新妻さん

本当にありがたく思ってます。

田巻

野菜とか加工品だけではなくて、美味しそうな甘いスイーツとか売られてるんですけど…あちらは一体何の商品なんですか?

新妻さん

こちらもいわきで若い方が起業されて、小名浜にお店を出していただいた方で。

昔からの地元に根付いたお菓子屋さんとかも、震災前から今も引き続きスイーツとかは運んでいただいてるんですけど。こうして若い方がどんどん参入していただいて、新しいいわきのお菓子というか、老舗プラス新しい方のお菓子なんかを取り揃えさせていただいて。年配の方だけじゃなくて若い方も注目していただけて、とても嬉しく思ってます。

田巻

たくさんの人に愛されてるんですね!

レジされている姿を見ていて、結構お客様とお話をされてる姿が見受けられて。すごいほっこりしてしまったんですけど、お客様からどういった声を頂いてますか?

新妻さん

小さいから余計にそう思うのかわからないんですけど(笑)、来てみて、お惣菜でもお弁当でも果物でも、品ぞろえがたくさん揃ってますねっていう声と。

あと嬉しいのは、スタッフの皆さんがとても元気があってはつらつとしてますねっていう声を非常にいただけて。

スーパーとは違うので、なるべく地元に根付いた道の駅を目指していきましょうっていうことで、うちなんかはレジにいるだけじゃなく、レジが空いた時には売り場にどんどん出てもらうっていう取り組みをさせて頂いているので。なるべく皆さんと、その他の地域から来た方と交流できるようにと。

田巻

いいですね…!これからますます暖かくなってきて、四倉海岸だったりとか道の駅よつくら港もますますにぎわうと思うんですけれども、これからも頑張ってください!

新妻さん

ありがとうございます。

自転車も貸し出ししてますし、そういう意味でとても良い季節になってくると思います!

田巻

ありがとうございました!


田巻

いろんな商品を見て話していたらお腹がすいてきたので…!

「道の駅よつくら港」の2階にあるお食事処でご飯を食べたいと思います!

田巻

私は海鮮ちらし寿司を頼みました!

やっと来たんですが…いわき市の海の幸!よだれが出そうです…!それでは食べてみたいと思います!

田巻

まずは味噌汁から飲んでいきたいと思います。わかめのお味噌汁ですね、いただきます!
うん!…出汁がきいててて美味しいです!

田巻

そして、メインのちらし寿司を食べていきたいと思います!

サーモンからいこうかな。…うん!実がぷりぷりです!新鮮でおいしい!

これがつがつ全部いけちゃいますね…!

そのほかにも、エビや〆鯖、タコなど、いっぱいの海鮮が乗っています!

…ということで、もうお腹すいたので全部食べていきたいと思います、いただきます!


田巻

ごはん、完食してきました!

波の音、そしてひばりの鳴き声!道の駅目の前の公園で楽しそうに遊ぶ子供たちの声を聞きながら食べる海鮮ちらし寿司は最高でしたー!

お散歩はまだまだ続きますよ!


田巻

今やってきたのは、双葉郡富岡町にある、夜ノ森の桜並木です!

田巻

今年は帰還困難区域の夜ノ森地区の一部が規制緩和により、12年ぶりに夜ノ森の桜を近くで見ることができるようになりました!

私も小学生ぶりに来ました!樹齢100年のソメイヨシノの桜並木がずらりと並んでいますよ!さっそく、私もお散歩してみたいと思います!

田巻 撮影

田巻

わぁ…桜がずらりと並んでいて綺麗です!

今日は晴天で雲ひとつない花見日和なんですが、水色の空の背景に一面の淡いピンク色に染まった桜がとっても綺麗ですね!胸がいっぱいになります!

今にも枝からこぼれ落ちそうなほどの満開の桜、これがおよそ500本も見れるなんて贅沢ですよね!

そして、今日は週末ということで人がいっぱいいますね!友達同士やカップル、家族連れなど皆さん花見に釘付けです。12年ぶりに夜ノ森の桜が見れるということで、皆さんこの日を待ち望んでいたんでしょうね。私もその一人です!幼い頃、毎年家族で来ていたんですが、その思い出が蘇ります!

田巻

夜ノ森の桜並木は、夜になるとライトアップがされるんです!実は昨日の夜行ってきたんです!白色の LED ライトに照らされた桜は光の花のようで美しく、かつ幻想的で思わず言葉を失ってしまいました…!

田巻

桜が見られる時期はほんのわずかなので、来年も夜ノ森に桜を見に来たいと思います!


今回は”春のふくしま散歩”と題して、福島県浜通りを気ままに散歩しながら、福島の音とともにお送りしました。

次回もこの続きをお届けします。次はどこに行くでしょうか、お楽しみに!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です